よくお客様は「毛先が傷んでるのでカットしてください」「毛先が引っかかって、、」など髪の毛で痛むのは毛先だと思いがちですが、特に傷んでしまう箇所がもう一つあります
それは「髪の表面」です!

髪の表面が痛むのは様々な要因があります
要因1 紫外線
紫外線は当然内側とかではなく表面に当たるので、色が抜けてしまったり、乾燥してしまったりと特に影響が出てしまいます。
要因2 普段使っているクシやブラシの摩擦
みなさん髪を梳かす時は表面からとかしますよね?
その時に表面の髪に摩擦とテンションがかかってしまい、キューティクルを傷つけてしまいます
要因3 美容室でカラーやパーマ時の加温機
美容室に行くとよく機械で温めたりしますよね?
温める際最も表面の温度が上がってしまう為、薬の反応が促進されてしまいます
当然美容師さんはその点も考慮して薬剤選定をしていますが、ハイトーンカラーや強い薬を使うパーマの時は影響が出やすかったりしてしまいます
(ちなみにDearsでは加温機は使っていません)
要因4 そもそも頭頂部の毛は細くてデリケート
男性も髪がなくなるのは頭頂部からの場合が多いですよね?笑
髪は基本的にハチ周りから下が太く、上が細くなっています
そんな弱い存在なのにも関わらず、上記のような苦行を強いられています(言い過ぎ)
解決法は?
ダメージを回避する方法としては、自分がどの要因に当てはまるのかを考え、その要因に応じた対処をする事が大切です
紫外線を普段多く浴びているようなら、紫外線が多くなるこの時期から紫外線防止スプレーを使ったり、クシでとかす方はテンションがかからないように、クシを粗めなものに変えたり、梳かす前にトリートメントをつけたりしてあげましょう
毛先は切れば無くなりますが、表面の毛は切るわけにはいきません
かつ、他の人から最も見られる部分なので、自分の髪にあったお手入れをして労ってあげて下さいね!